2015年08月03日
[ 社長ブログ ]
八月を迎えました... 連日35℃をこす猛暑が続いています。
その中で昨日から時間を見つけ、家の周りの草刈をしていますが、例年よりツル草の成長が凄くて他の草木に覆い茂りミニジャングルのようです。
雑草も例年より勢いがある様に感じます。
楽しみにしていた畑のスイカが気温が高すぎてか腐りはじめています... 温暖化が進みこの猛暑は農作物や人間には厳し過ぎますが、雑草のように自然に旨く対応し、成長する姿には見習うものがあります。
お盆を近くにして、郡上も踊り本番を迎えています。
先日、お客様と浴衣を着て下駄を鳴らし久しぶりに踊りました... ライトアップされた八幡城と月を見ながら、たまには良いものです。
城下町や道の駅、キャンプ場などの観光地は多くの観光客で賑わっています... 日本一と言われる郡上鮎も此のところ大漁のようです。
当社も13日からお盆休みに入りますが、世の中が平和で皆が元気で健康で、良いお盆を迎えてくれることを願います。 感謝
2015年07月01日
[ 社長ブログ ]
今年も七夕の7月を迎え、早いもので一年の折り返しとなりました。
弊社にとって今月が期首のスタートです... ここで改めて思うことは「品質第一」です。
「品質」とは買って頂く商品や、注文頂く商品は勿論のこと、業務など経営の全てが「品質」でなければ思います... 社員の挨拶・言葉使い・オモテナシの気遣い態度と、報告・連絡・相談・それに明確な回答など相手目線の対応、そして安全意識と職場環境における整理・整頓・清掃も「会社の品質」そのものであると思います。
危険が潜むおごりや慢心、それに慣れから来る無意識の「心のスキ間(魔)」を埋める為にも、意識と気づきの「心のスペース」を拡げ「鳥の目」と「虫の目」で現状を見つめ、お客様目線で「経営の品質管理」を初心に戻り、心機一転しっかりと行って行きたいと思います。 感謝
2015年06月02日
[ 社長ブログ ]
5月は初夏を思わせる暑い日々が続き、台風までやって来ました。 「口永良部島」の大噴火!... この島は? 聞き慣れない地名で早速にインターネットを開きました。 鹿児島の南に連なる「種子島・屋久島・硫黄島」の近くで、「ひょうたんの形」をして屋久島国立公園の中にあり、140人程(80戸)の人が住み、以前から火山噴火が繰り返されており現在は無医村と云うことです... 大変な生活環境の島ですが、住めば都で島民にとっては掛け替えのない故郷であろうと思います... 一日も早い終息を願います。
国籍を持たない「ロヒンギャ」の難民!... 初めて耳にする言葉ですが、ミャンマー(ビルマ)、タイ、バングラデッシュの中に住む180万人程のイスラム教徒の民族で、そのほとんどが国籍を与えられていないと云うことです。
この時代に いまだこの様な多くの人が存在し、迫害を受けていることを知って驚きました。 先進国の日本として目をつむることなく、人道的な立場に立った救援など、アジアの中でリーダーシップを発揮しなければと思います。
昨日は恒例の「大感謝祭」を行いましたが、いい天気に恵まれ1400名を越える多くの来場者で賑わせて頂ました... スタッフ、出演者、応援者、来場者...など多くの人に感謝です。
また、安八町地内で当社が担当させて頂いた体操アリーナ(OKB体操アリーナ)のオープニングセレモニーで日本を代表する選手の実演など、大変に素晴らしく有意義な時間を体験させていただきました 竣工おめでとうございました! 感謝
2015年05月01日
[ 社長ブログ ]
皐月(さつき)を迎えました... 雪の舞う2ヶ月前から早朝散歩を始めています。 朝もめっきり暖かくなり近所の田んぼの景色も、白い雪から新春の緑の若草へと一変し、今では「早苗」を植える準備が始まっています。
ゴールデンウィーク中には、一面の田んぼが田カキをされて真っ黒に変わります。
先日のネパール地震は悲惨な状況です! そんな中で日本の救助隊の対応はさすがです。
震災後、生命生存期間72時間の3日以内で現地入りし救助に当たっていると言うことです。
一人でも多くの命が救助できるよう、日本を背負って貢献し頑張ってもらいたいと思います... これこそ真の先進国の証だと思います。
五月が平安で、将来に希望が持てる平和で豊かな一ヶ月となるよう強く願います。感謝
2015年04月02日
[ 社長ブログ ]
弥生の三月から新年度の4月を迎えました。三寒四温の日々で、確実に春の暖かさを感じています。桜前線も北上しています... あちこちで花見会や春祭りの便りを耳にするだけで、なぜか嬉しくなります。
先日、静岡の浜岡原発を視察に行きました。 現在は原発5基すべてが稼動停止状態ですが、安全対策の工事などで4千人ちかくの人が勤務されているということでした。内部は... これでもかっ!と言うほど3重4重の安全対策が施されており、特に高さ22M延長1.5Kの噂の防波壁は圧巻でした。 原発の賛否はともあれ操作室まで目にふれ大変に勉強になりました。
今年から統一選挙の年で、いよいよスタートです。 政治も安定し「地方創生」で国内景気もいっそ明るくなってくれるよう願います... 今月も平和で善き月となるよう心から祈ります。 感謝
2015年03月02日
[ 社長ブログ ]
まだまだ寒い日が続いていますが、短い2月から春の3月を迎えました。
弘法大師さん曰く 「冬天に暖景無くんば 即ち梅麦何を以ってか 華を生ぜん」...
梅や麦が花を咲かせるという事は、厳しい冬も必ず暖かい日々が有る との励ましの言葉と解釈します。
つらく苦しいときの やさしい言葉
過ちをおかしたときの 寛大な言葉
あたたかい言葉によって 人は明日へと生きるのだと思います。
春を願い 明るい明日を信じ... 平和で充実した3月であります様に
感謝。
2015年02月03日
[ 社長ブログ ]
初詣と新年宴会で始まり、イスラム国で終わった一月でしたが、早くも二月をむかえました。 郡上の年末年始は大雪で大変でしたが、それ以降の気温は例年並みで穏やかです。
一月ブログにも書きましたたが、今年は「熱き心」で「ポジチィブ意識」を大切にし、願いを強く信じて結果を委ね、インスピレーションで行動する!... そんな素敵な一年を生きたいと思います。
「私」である「自分」の語源の「自」とは、「神」のことと云われています... 神が自ら分かれたものが「自分」と云うことで、まさに自分とは「神の分身」と云うことです。 (私は「神」とは「宇宙」そのものであると思っていますが)
「ポジチィブなインスピレーション」を大切にし、湧き上がる熱い思に「自信」を持って行動し、その後の結果は神に委ねる!...
短い二月ですが、平和で穏やかで素敵な月で有りますよう祈ります。 感謝
2015年01月01日
[ 社長ブログ ]
新年明けましておめでとう御座います!
今季は暖冬との予報でしたが、昨年12月に入ってから何十年ぶりという豪雪です... 元旦の今日も雪が降り積もり、社員が地域の除雪に追われています。
昨年は「御岳山」の思いもしない噴火で、多くの犠牲者を出し、あらためて日本が「火山の上に建つ国」であることを知らされました... 今後の気になる東南海大地震に備え、一層の危機管理意識を持たなければと思います。
国内経済では、アベノミックスの三本の矢である「金融緩和・財政再建」と、いよいよ今年は本番である「成長戦略」の年であると思います... 民間投資を喚起する為の規制緩和や支援政策など、少子高齢化で疲弊している地方では一層の「地方創生」を期待します。
新年を迎え、今年も... 遣るか?遣らないか?を考えるより、「出来ることは何か?!」を常にポジィブに考え、「熱き心」で生きようと思っています!
平成27年が、平和で豊かで素敵な年でありますよう心から祈ります。 感謝
2014年12月03日
[ 社長ブログ ]
今年も師走を迎えました... 郡上は例年より暖かい感じですが、スノータイヤ交換・灯油点検そして健康管理のインフルエンザ予防接種など、おおかたの冬支度は整いましたが、バタバタして落ちが無いように前々と気を付けたいものです。
此のたびの思いがけない年末の衆議院選挙で少し戸惑っていますが、これもしっかり受け止め、地方にも夢と希望の持てる「地方創生」を目指した政治に、尊い一票を投じたいと思います。
先日の長野県白馬地方の地震は夜の発生で、住宅の一階部分がほとんど無くなっている状況でありながら死者ゼロには驚きです... 地震後の報道取材に対しても、被災者の冷静な対応がとても印象的でした。
この処の御岳山・阿蘇山などの噴火は、東日本大地震により日本の地殻にひずみが生じた結果で、今後 大地震の発生が多くなって来ていると言われています... 我々日本は活断層の上にある認識を持ち、防災の意識を常に持って生活する必要があると思います。
企業の「品質」は人の「質」! と言われます... 「感謝」の気持ちと、廻りへの「気遣い」それに「謙虚」な心と態度に心掛け、社員一人々がより高い「質」を目指して行きたいと思います。
今年もあと僅かとなりました... 平和で平安な内に新年を迎へれるよう心から祈ります。 感謝
2014年11月01日
[ 社長ブログ ]
今年は例年より少し暖かい気がしていますが、郡上の山は冬の到来です... 今日はアルペンのウイングヒルズ・白鳥リゾートのオープニング安全祈願祭に出席させて頂きました。
紅葉の中のゲレンデを、スノボーダーやスキーヤーの待ちきれない若者が全国から押しかけ、カラフルなウエアーの花を咲かせ飛び跳ねていました... 今シーズンも多くの人で賑わうことを祈ります。
一昨年から上向きかけた日本経済は、この年末をむかえ消費税による駆け込み後の冷え込みや、高速道路の割引中止、原材料の高騰など厳しい条件の中で本日、日銀の追加緩和の決定サプライズで一気に東証株価が値上がりしました... 年末・年始にかけての景気回復につながれば有難い事です。
世界に広がるエボラ熱の状況は、今後の世界情勢に大きく影響されると言われています... この2ヶ月が勝負だと言われていますが、早期にエボラ菌を克服できることを願います。
いつの世でも、平和が永く続くこと無かったかもしれませんが、5年後の東京オリンピックを迎え、今こそ「知恵と努力」で希望の持てる明るい日本経済を祈ります。 感謝