2016年06月04日
[ 社長ブログ ]
寒い冬から心地好い5月へと... あっと云う間に6月の夏支度です... 今日、梅雨入り宣言がありました。 昨年は観測史上、過去最高の高温夏期と云うことでしたが、今年はモンスターエルニーニョの影響で、それを上回る高温になると云う予報で、スーパー台風やゲリラ豪雨の発生が多いとのことです... 十分な注意が必要です。
先日、私に素晴らしいメールが届きました。
... 私達は年老いたから遊ぶのをやめるのではなく、遊ぶのをやめるから年老いてしまうのです。
若さを保ち、幸せになるための秘訣は、毎日よく笑い、面白いことを見つけ、幸せを見つけ、夢を持つこと!
誰だって年老いていくことはできます... 特別な能力や才能は要りません。
大事なのは 「心の枠」 に囚われず、いつも 「成長する」 機会を見つけ、後悔をしないこと。
年老いていくのはみんな一緒です。
しかし、成長するかどうかは、人それぞれなのです。
... 以上、共感した良い文章なので皆さんに共有します。 感謝
2016年05月06日
[ 社長ブログ ]
5月の皐月(サツキ)を、早苗を植える月「早苗月(さなえづき)」が略され、「さつき」になったとする説があるが、初夏を思わせる日々が続き、一年で一番過ごし易い季節です。
4月の重大NEWSは、いまだ続いて50人近くの犠牲者を出している熊本地震です。
大変な被害状況で市民の生活の影響がこれから出てくるものと思います。
被災者の皆さんに、心からのお見舞いを申し上げます。
... ようやく明るくなった日本経済に、これをキッカケで陰りが出ないことを願うばかりです。
此の処、私が意識して行っていることがあります。
... 「無視する」とは、聞こえが良くない言葉ですが、それを覚悟で意識して「無視している事」があります。
物事や相手や行動に対してでなく、私の中の「ネガティブな感情」... 即ち、怒り・嫉妬・妬み・不安・恐れ・疑念・諦め・逃避・欺瞞... など私のマインドに沸き出でる「感情」です。
これらが出でくる度に、それを「さらりと無視」し、其の中で「感謝できる事を探します」...そんな訓練を行っています。
これは自分自信、相手や行動や物事に対して無視することなく、避けたり逃げないための方法です ... 非常に素晴らしい道具です。
ネガティブな感情に押され行動がスムースに出来ない時も、このプロセスで複雑な感情を整理し、スピーディーに対応できて行動が楽になります。
正に 「感情を無視・感謝探し・少しの忍耐力」が 「頭」 「心」 「行動」のバランスを整え、持続力を高める道具です。
... 平安で明るい5月となりますことを心から願います。 感謝
2016年04月01日
[ 社長ブログ ]
4月を迎え新年度となりました... 半月前には桜の開花宣言が始まったと思いきや、今ではあちこちで満開情報です。
今年の陽気は、年初めから平穏な気候に恵まれています。
先日ある本で、とても気に入った老子の言葉が目に入ったので紹介します。
... 「単純・忍耐・感謝」で 「幸せ」を呼び込む... と云うものです。
私の解釈では、物事の目的を見据え複雑にせず 「単純な思考」に絞り込み、沢山でなくても今少しの 「忍耐と継続の行動力」そして日々を 「感謝の心」で過ごしたならば、必ず 「幸せ」を呼び込むよ!... と云うことだと思います。
それと... 他人を 「けなさない事」 ・他人にあまり 「自慢しない事」 ・失敗を他人に 「押し付けない事」!
そして 他人の良い所を 「認め」て 「優しい笑顔」で 接する! ... これを少しずつ実行すれば、必ず 「幸せ」がやって来る... と云うものでした。
私自身、日々「欲・煩悩」で生きていますが、老子の言葉を参考にし、少しずつでも意識して、「欲・煩悩」を 「薄め」 て生きるように心掛けたいと思います。感謝
2016年03月07日
[ 社長ブログ ]
早いもので桃の季節です。
近所の長良川へ 蕾みの梅とネコヤナギの写真を撮りに行きました... めっきり春を感じます。
今年の桜の開花は関東から始まると言われています。
その理由は、年の初めに関東に寒波が襲来し雪も降りました... 桜の開花の為には、寒さが大切な要素で、雪や寒さで芽が震え上がり目を覚ますと言う事らしいです。
何に付けても、開花の為にはそれなりのストレスや刺激が必要だと云う事です。
今年もインフルエンザが猛威をふるっています。
予防と、習慣的な免疫向上の為のTV放映を行っていました... ポイントは「呼吸」で、「呼吸」は一日に2万回ほど行っていると云う事ですが、「呼吸」によって酸素を取り込むと同時に多くの細菌も吸い込みます... それを防ぐフィルターが「鼻毛」や「鼻の粘膜」です。 本来 口は空気を吸い込む構造でなく、息を吸う時は「鼻」で吸う習慣が大切と云う事です。 また肺機能を高めるのは「腹式呼吸」で横隔膜を動かしゆっくり意識して行うことです。
日々免疫力を高め、健康な身体を作る為に、寒くても胸を張って「腹式呼吸」と「鼻呼吸」で多くの酸素を取り入れる習慣を身に付けたいものです。
皆さんにとって好い3月でありますように... 感謝
2016年02月02日
[ 社長ブログ ]
2月を迎えました... 先週の日曜日には、まとまった雪が降り除雪作業がありましたが、道路が暖かくて直ぐに路面が出ます。 今年のような気温の高い暖冬はあまり記憶にありません。
やがて節分です... 昨日は雲一つ無い小春日和の良い天気でしたが、やはり春は嬉しい気持ちに成ります!
先日、同級生の友達が私を呼び止めて... おい山下! ラグビーを扱った東芝のいいTVコマーシャルが有るけど 見たか? 「 one for all ! all for one! 」 ひとりは皆の為に 皆は一人ひとりの為に! ... これって頑張ることに元気が出るな! 我々ややもすると 「one for one」 になりがちやけど 良い言葉や! ... 一瞬の出会いの会話でしたが、良い友達を持ったことに嬉しくなり、胸が熱く成りました。
今朝のニュースで、史上初の「日銀のマイナス銀行金利」の実施とありました... 本格的なデフレ脱却に向けた金融政策だと思いますが、是非 実感できる景気の実現につながる事を祈ります。
2月は少し短いですが、平和で希望にあふれ充実した2月となりますよう心から願います 感謝。
2016年01月05日
[ 社長ブログ ]
新年明けましておめでとう御座います。
今年の正月は近年になく雪が無く晴天で、スノービジネス関連の方には大変だと思いますが、それ以外の方には良い正月を迎えられた事と思います。
今年の干支は申年(さる年)ですが、申(さる:しん)の意味は "曖昧さを回避"して悪事や災難が「さる!」 ... そして事が熟す年! と云う意味の年だそうです。
... プロとしての「責任と 謙虚さ」で、仕事の役割を認識し "まぁいいっか?!の 曖昧さを回避"し、遣るべきことを確実に遣り切り 一歩上を目指して努力し 成長し 輝いて行きたいと思います。
... 弊社の社員はそれぞれ、受付の電話一本から営業、設計、工事は勿論のこと、「仕事」は全て 継続的な「お客様との信頼構築」と考えています。
今年も心新たに 心機一転 社員一丸となり "ご縁を大切に" 努力する所存で御座います。
本年も宜しくお願い申し上げます。 感謝
2015年12月03日
[ 社長ブログ ]
早いもので師走を迎えました... 6時前には早朝散歩を続けていますが、家を出る時には日ごと寒くなり足元も暗くなって来ているのでいよいよ年の瀬を実感しています。
今年は暖冬で雪も例年並みという予報ですが、地球規模の気象報告では温暖化の影響で、特に今年は過去になく大きなモンスターエルニーニョと云われる現象で、ビキニ諸島周辺の島の海水が上昇して陸地が無くなり、人が住めなくなる島がでてきていると云う事です。
そしてまた、地球の温暖化により中東など農地の砂漠化が進み農作物ができなくなって食料不足になり、それが経済不安と政治が混乱し、その結果ISなどの過激な戦闘組織を生み出す... すなわち気象状況の悪化が、そもそも戦争やテロを起す原因となっていると云う事です。
今年も残りわずかですが、平和で平穏のうちに善き新年を迎えることが出来るよう心から願います。 感謝
2015年11月02日
[ 社長ブログ ]
霜月(しもつき)の11月を迎えました... 一気に冷え込んで、いよいよい冬の到来です。
昨日の朝、自宅から眺める別山が初冠雪でした。
先月30日には、西日本の一番を切って「ウイングヒルズ白鳥リゾート」のスキー場オープン安全祈願祭に参加させて頂きました... 紅葉の中の整備されたコースでは、多くの来場者がスキーやスノボーの初滑りを楽しんでいました。
今年は暖冬との予想ですが、暖冬の冬は昨年と同じように海水が蒸発し雪雲を作り大雪になりそうです。
今年も残り2ヶ月、冬に向かいますが... 「春夏秋冬」の中に、生命を繋げる偉大な自然の営みが有ります。
同じように人間にも「春夏秋冬」があります... 私も一粒の種となって、周囲の役に立つ事を少しでも繋げる事が出来るよう努めて行きたいと思います。 感謝
2015年10月03日
[ 社長ブログ ]
10月の神無月を迎え、衣替えですが一気に寒くなりました。 北海道では早くも初雪の便りです。
10月は収穫の月です。 先日、経済に関する本を読みました... 日本のみならず世界中に多くの企業が在りますが、それら繁栄の条件は殆ど同じだと云うことです。
トップの考えが「お客様目線で目標が明確であること」それに 社員の多くが自分の仕事に対し「採算意識と目標意識」をしっかり持って行動している! ...と云うことです。
頭で理解できても、成果につなげることは並大抵のことでありません。
トップは常に明確なビジョンを発信し、それに対し社員の「採算意識と目標意識」それに「コミュニケーション」が整えば、そこには効果的な行動が起き、それら一つひとつの積み重ねが企業の繁栄につながります。 企業にとっては有言実行が大切です。
10月が平和で実りある年と成ります様に祈ります。 感謝
2015年09月01日
[ 社長ブログ ]
今日から9月です... お盆を過ぎてから気温も下がり、秋を思わせる日々が続いています
ある本を読みました... 中国の孔子が生涯で一番大切にしていた言葉が「恕(じょ)」であったと云う事です。
「恕」とは... 「自分の嬉しい事を他人にも施し、自分に嫌なことは他人にしない!」 そして 「...また会いたいな!」って思うような人... そんな人の態度行動の意識が「恕」であると云うことです。
弊社の重点行動として「心の3K」を柱にしています... 「謙虚」な態度で、「感謝」の気持ちを素直に表し、相手を思う「気遣い・心遣い行動」... これらも「恕の心」につながるものと思います。
常に変化する想定外の世の中にいて、足が宙に浮き 気持ちがあちこちブレることもあります... そこを「今、ここで!」と 腹をくくり 何はともあれ「今」を 一生懸命に生き 日々の仕事や私生活の中で、「恕の心」を一つでも多く行動に移したいと思います。 感謝